富士宮市黒田のお宅では
本日キッチンの設置が完了し
生活をイメージできるような雰囲気になってきました。
造作の洗面台も作製中です。
家族みんなが毎日使う洗面台。
既製品では味わえない愛着を持っていただけるよう
丁寧に仕上げていきます。
大工の木工事もあと少しです。
大工 卓馬
岩渕にある 国の重要文化財 古谿荘を見学に行ってきました。
聞いたことはあったのですが、詳しくは知らず 見たこともありませんでした。
チームわたなべの畳職人 田中君から「一度は見たほうがいいですよ」とお勧めでした。
田中光顕という人が作ったもので
後の住まい青山荘の床の間3尺×9尺の畳を田中君が作り直したとのことです。
現地ではガイドさんがついているグループに混ざって説明を聞いていくと
へー なるほど ととても参考になりました。
建物と敷地内の配置は和と洋の融合
材と施工は目を奪われるような派手なものではありませんがさりげないく良質なものを
細かなところに手を掛けた仕上げ
当時としては先端の工法と設備が設けられているそうです。
こんなすごいものが地元富士市にあったとは・・感動でした。
階段の施工をしました。
二階の様子も楽しみにしていたお施主様もこれで安全に二階へ上がれます。
うづくりの階段は適度な柔らかさと滑りにくさもあり、安心安全だと感じます。
大工 卓馬